八嶋倉庫について
八嶋合名会社・八島倉庫株式会社»会社概要
ご挨拶
「伝統と革新の調和」歴史を胸に刻む
当社は、北前船の船主を起源にもち、1892(明治25)年に北洋漁業を生業として八嶋漁業部が創部したのを機に創業の年としました。その後、昭和の初期に倉庫業を中核に、陸上輸送、保険代理店業、また2005(平成17)年からは本格的に不動産事業を展開し、事業領域を広げてきました。
令和の時代となり、第4次産業革命によるソサエティ5.0社会に突入し、同時に働き方改革、環境を含むSDGsへの対応、さらには施設の老朽化・安全対策の早急な対応など、次の50年を見据えた事業展開に取り組みます。明るい未来、豊かな暮らしを実現するために、より高品質なサービスを広く提供することで、社会に寄与し、事業の発展を図ってまいりたいと考えています。
現在、新型コロナウイルス感染症という未知で得体の知れない戦いの最中ではありますが、何卒、皆様のご指導・ご協力をお願いするとともに、信頼され、愛され、強い会社づくりをお誓い申し上げ、ご挨拶といたします。
2021年9月30日

代表社員 社長
八嶋 浩久
経営理念
八嶋倉庫は、北前船を起源とする歴史を礎に、善良な保管を通して、広く事業を展開し、常に経営革新を実現することで、社会に寄与し、事業の発展を図ります
- 価値あるものを価値あるままに
- 職員に豊かで文化的な暮らしを
- 多くの人の信頼を
- 安全第一、相互信頼の風土と規律を
- 個と公の調和を
社是
価値あるもののために、より安全に、より確実に
社訓
仕事には厳しく、人には優しく
勇気をもって、常に経営革新実現
人生100年時代の人生設計
会社概要

かたちあるもの、すべてのために。
たゆみなく生産される物質と、それらを日夜消費する巨大な市場。高度消費経済とも称される現代社会 において需要と供給のバランスを整え、生産価格・市場価格を安定させ、ひいては流通機構そのものの効率化を促す倉庫業への期待は、高度化、多様化の兆しを見せています。
こうした時代にあって私達八嶋合名会社は、昭和七年設立以来の豊かな経験と、着実な業務を通しての実績を基礎に、数多くの荷主様からのご期待に応えてきました。
現在3ヵ所に設けた倉庫を拠点に、荷役の合理化、設備の近代化、そして情報化社会への対応を図りつつ、新しい時代に向けて戦略を着々と進めています。
動画で知る八嶋倉庫
射水ケーブルネットワークのプログラム、「射水の会社ココ凄っ!」で放送された八嶋倉庫の紹介動画です。
弊社本社新倉庫・六渡寺営業所・富山新港第2倉庫などの作業風景や倉庫の特徴について紹介されています。
八嶋合名会社
商号 | 八嶋合名会社 |
---|---|
創業 | 明治25年 |
会社設立 | 昭和7年12月10日 |
代表者 | 代表社員 社長 八嶋 浩久 |
資本金 | 3,000万円 |
所在地 | 富山県射水市庄西町2-4-16 |
電話 / FAX | TEL:0766-84-3173 FAX:0766-82-4770 |
事業内容 | 倉庫業 貨物自動車運送業 損害保険代理業 |
主要取引先 | アイシン軽金属株式会社 / 香栄興業株式会社 / 住友ゴム工業株式会社 / 全農富山県本部 / 全農物流株式会社 / 株式会社タカギセイコー / 立山化成株式会社 / 中越パルプ工業株式会社 / 中越ロジスティクス株式会社 / 東亜薬品工業株式会社 / トナミ運輸株式会社 / 日産物流株式会社 / 日本パレットレンタル株式会社 / 農林水産省 / ヤマト運輸(あいうえお順) |
八島倉庫株式会社
商号 | 八島倉庫株式会社 |
---|---|
会社設立 | 昭和54年3月2日 |
代表者 | 代表取締役 八嶋 浩久 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 富山県高岡市石丸705-3 |
電話 / FAX | TEL:0766-84-3173 FAX:0766-82-4770 |
HP URL | 北陸イーソーコについてはこちら |
免許 | 宅地建物取引業者免許 富山県知事(3)第2736号 |
事業内容 | 倉庫業 不動産貸付業 宅地建物取引業 不動産の売買、賃貸、管理、保有ならびに運用 |
加盟団体 | (社)富山県宅地建物取引業協会 (社)全国宅地建物取引業保証協会 |
各拠点へのアクセス







沿革
明治25年 | 北洋漁業を生業として創業 |
---|---|
昭和7年 | 北洋漁業部門の日魯漁業(株)への合併を機に倉庫部門を分離独立。 八嶋合名会設立。当時としては画期的な鉄筋コンクリート造倉庫を建設。 農林水産省指定倉庫として政府米を中心に、肥料・海産物・セメントなどの 寄託を受け事業を拡大する |
昭和29年 | 六渡寺倉庫に低温設備を付設 |
昭和38年 | 伏木港の発展に併せて保税蔵置場・植物防疫所の指定を受け、食糧の輸出入に伴う多様な業務を行う |
昭和53年 | 富山新港流通基地に富山新港営業所第1倉庫を建設 |
昭和62年 | 既存の六渡寺倉庫に隣接して、最新鋭設備の低温倉庫を建設 |
平成9年 | 富山新港営業所に第2倉庫として移動式ラック倉庫を建設
![]() |
平成10年 | 富山新港営業所第2倉庫に平屋倉庫を増設し保管能力強化 |
平成18年 | 本社営業倉庫に隣接して本社新倉庫が竣工
![]() |
平成19年 | 富山新港営業所第1の敷地に野積倉庫(テント張り)増設 |
平成23年 | 富山新港営業所第2倉庫に隣接して富山新港第3営業所を開設 7月より本格的に、物流加工業務を始める |
平成26年 | 射水市津幡江商工企業団地内に富山新港第4営業所を開設。 |
令和2年 | 5月1日付で代表社員社長の八嶋祐太郎が会長に就任し 代表社員八嶋浩久が社長に就任 |